

毎年2回、秋と冬に滋賀守山で開催している「うたと手あそびワークショップ」。
この夏、ホームグラウンドの箕面で開催いたします。
・・・
どこの保育現場でも毎日いろいろなうたや手あそびをしていると思いますが、どうして「うた」や「手あそび」をするのでしょうか?
子どもたちを楽しませるため?
保育者に注目を集めるため?
15年前、シュタイナー幼児教育に出会うまでの私はそんなことをぼんやりと思っていました。
あなたはどうですか?
よく知られている童謡やわらべうたなども含め、いろいろなうたや手あそびについて、
なにを
どのように
なぜ
するのか
シュタイナー教育の観点からお話したいと思います。保育者の方、保育について学ばれている方、どうぞご参加くださいませ。
小さな保育室 こっこ
山崎淳子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
うたと手あそびワークショップ@小さな保育室 こっこ
日時
2022年7月17日(日)
14:00〜15:30
場所
小さな保育室 こっこ
大阪府箕面市新稲1-16-36
車でお越しの方は箕面駅周辺のコインパーキングをご利用ください
ブログ https://nntokk.hatenablog.jp
対象
シュタイナー幼児教育に興味関心のある保育者の方 保育について学ばれている方 子育て中の方の参加も歓迎します
参加費
2500円
キャンセル料
当日 2500円
前日 2000円
前々日 1500円
定員
8名
大人の学びクラス ねっこぼっこ6月分の補講も兼ねています。クラス参加者優先です。
※マスクの着用につきましてはおひとりおりとりの判断におまかせいたします。
講師
小さな保育室 こっこ主宰・各クラス担当
山崎淳子(やまざきじゅんこ)
プロフィール
1971年大阪府箕面市に生まれ育つ。
短大卒業後、私立幼稚園教諭を経て、市の児童発達支援事業所に保育士として勤務。2009年より「みのおシュタイナーこども園」保育助手、2013年からの3年は担任を務める。言語造形家・諏訪耕志氏に昔話の語りを学ぶ。日本シュタイナー幼児教育協会 教員養成講座修了
2018年4月 実家の一部を改装し「小さな保育室 こっこ」を開室。シュタイナー幼児教育に興味関心のある方、学びたい方のための場として運営。
2022年度は、未就園児の親子クラス、一般の幼稚園・保育園に通うお子さんと親のための親子クラス、大人のための保育体験クラス、親クラス、保育者のための学びクラス、プライベートクラス、シュタイナー幼児教育に関する本の図書室「すいよう図書室」などを開催している。
お申し込み
・お名前
・ご連絡先
・お住まいの市町村
・こっこまでの移動手段
を添えて、nonnotokokko@gmail.comまでお申し込みください。
初めての方は返信が遅れることもございますが、メッセージでも、お申し込みお受けします。
折り返しお返事を差し上げだ時点で、参加確定となります。